巨大なMP3ファイルとCUEシートで構成されてました。
これではちょっと取り扱いが面倒なので、MP3を曲ごとに分割することに。
Linuxでこれをやるために「mp3splt」というソフトを使います。
インストール方法はディストリビューションごとに違いますが、
apt-getやyum、zypperで大丈夫だと思います。
使い方は
mp3splt -a -c hoge.cue fuga.mp3 とすると
「演奏者名 - トラック - 曲名.mp3」の形で分割してくれます。
ID3タグもきちんと書き込んでくれました。
無音部分で分割するなら
mp3split -s hoge.mp3 で大丈夫です。
他にもオプション指定でファイル名の命名規則を指定する機能などもあるので、
詳しくは
http://mp3splt.sourceforge.net/mp3splt_page/documentation/man.html
こちらの公式ドキュメントを見てください。
ちなみに私の持っていたファイルはWindows上で作成したものだったため、
CUEシートのエンコードをUTF-8にしてから変換しないと文字化けしてしまいました。
多分また忘れるので、備忘録としてここに書いておきます。
CUEシートの文字コード変更、MP3の分割までスクリプトで自動化しようかな。
ラベル:Linux